恵比寿大黒さんの成長
はい、こんばんは~
本日はパキポディウムの恵比寿大黒さんの成長を綴りたいと思います。うちには恵比寿大黒さんが5株あって、その中でも今日は一番大きな大黒さんの写真をアップしておきます。

パキポディウム・恵比寿大黒さん
この大黒さんは国内実生のものをオークションにて見事落札したのですが、まだ小さい事もありあまり競る事もなくゲット出来たのですが、何故そんなに入札されなかったのか??と考えたのですが、そりゃぁ小さすぎだからでしょうと気づきました…あまりに小さいと根もしっかり張っていないし、宅配されてくるとなると結構植物にとってはハイリスクになりますからね。そういう事をすっかり忘れてしまい、私は5株もゲットしたのです。届いてからもどうなるか内心ヒヤヒヤでしたが、この二ヶ月の間すくすくと成長を続けています。
グラキリスくんの写真もアップしようかと思いましたが、ほぼ変化なしなのでもう少しして変化してきたら写真撮影してみよ~うっと!
水やりの頻度について
基本パキポディウム系は水は結構辛めにしなくてはいけない事は知っていますが、恵比寿大黒さんたちには多い日(天気が良い日)には一日一回、曇りの日などが続くと二日に一回くらいのペースで水やりの回数は結構多めです。
けれど、小さいうちは水きれが怖いので私はこのペースですねぇ。特に問題もなく腐ったりとかしてないし、きっと大丈夫でしょう!!

パキポのラメレイちゃん1号です
ちなみに~こちらは「パキポディウム・ラメレイ」ちゃん1号です(^^
ラメレイちゃんはうちにもう1株あって、この株よりももう一回りデブです! ラメレイちゃんたちは見ての通り棘がとにかく密集しているから、手袋しないとかなり痛い目に合いますね・・・。
ちょっとなめてかかったら見事に棘が手に刺さって悶絶してしまいました。
ラメレイちゃんたちの用土は若干砂大目に配合してありますが特に問題なさそうです。
デブラメレイちゃんには仔株が出来ていて切り離して根だし作戦を実行してみました。得意のメネデールに何日か漬けて根だしに成功したのですが・・・ちょっと二日位欲張って漬けていたら、腐りました・・・
皆さんも漬ける時には水切りのタイミング注意しましょうね~(泣
大黒さんの鉢結構大きめと思ってましたが、大きくても腐らずに育つんですね。一回り大きな鉢位がベストだと書かれているのを良く見かけますが水遣りに注意すれば腐る事はないようです。
ちなみに鉢のサイズは3号で送られてきたものをそのまま使用しています。